●平成27年(2015)の情報● | |||
27年恒例の忘年会と感謝状贈呈 ![]() ![]() ※画像クリックで楽しい様子と感謝状を見れます 12月10日(木)18時〜20時より田中や本店にて 「皆さま先日は楽しい懇親会をありがとうございました。」と 小山代表のご挨拶で、始まりました。 参加人数は 小山、大竹、熊谷、佐々木、斎藤、杉山、 高橋、千葉、新沼、平野、畠山の11名 盛り上がったところで感謝状贈呈のサプライズ 記:12月12日 ------------------------------------------ 気仙沼の味「かもめ食堂」が復活しました! ![]() 気仙沼の味「かもめ食堂」復活! 朝日新聞記事を小山代表が送ってくれました。 「震災前の活気ある港町になってほしい」 それは、気仙沼人、誰もが思う気持ちです。 憲二君が語ると気仙沼の明るい未来が そう遠くはないように思えて 元気がでますね。 千葉憲二君念願の開店おめでとうございます。 記:12月9日 ------------------------------------------
------------------------------------------ ![]() 平成27年10月24日(土) KSS42恒例-秋の懇親会を開催しました。 仙台市内のホテル茂庭荘中庭を会場に25名の同年生が集まり 芋煮会・バーベキューと温泉を楽しみました。 当日は三浦清安君(気中3年11組)が初めて参加し、中学卒業以来の再会になりました。 清安君は車椅子での参加になりましたが、再会に会話が弾み改めて 同年生の優しさと親しみを実感した素敵な一日でした。 また当日、残念ながら都合で参加できなかった方や、 ご家族の方からも沢山の差し入れを頂戴いたしましたので、ご紹介します。 ・植木実君(9組)からは「気仙沼さんま昆布巻き」、 ・盛岡の佐藤律子さん(3組)からは「果物」を、 ・大竹純子さん(4組)のご子息から「お酒」を、 ・杉山秀子さん(11組)のお姉さまから美味しい「お団子」、 ・阿部純子さん(8組)からは「お新香」を、 ・菊田裕美君(1組)は埼玉の「銘菓」を手土産に東京から参加してくれました。 みんな、とても美味しくいただきました。 KSS42は同年生だけではなく、そのご家族にも支えていただいていることに あらためて感動を覚えました。本当にありがとうございました! 周囲には他のグループの方々が沢山いましたが、 お酒とじゃいけん(ジャンケン)ゲームで賑やかに盛り上がり 一番騒がしいグループではなかったかと、後から心配になりました。 本当に楽しい時間を賑やかに過ごすことができました。 また、役員の皆様のご活躍にも心から感謝です。 バスで仙台駅に戻り、二次会はカラオケで大いに盛り上がり 次回の再会を誓い散会となりました。 記:代表 記:11月3日 ![]() ●画像クリックで拡大 ------------------------------------------ 吉報です! 気中3年9組の武山櫻子(美加)さんが 第62回河北書道展の第4部近代詩文に みごと、「東北放送賞」に選ばれました。 美加さん、おめでとうございます。 ![]() ![]() 『水平線』 「決っして海を見ていた訳でもない だからと言って空を見ていた訳でもない かぎりなく交わることのない空と海 そのあいだに過去と未来がぼんやり見えるような気がした水平線」 と書いています。 ●授賞の感想は〜もちろん、 地元での授賞なので、中央展とは違った嬉しさが有ります! 皆さんに観て頂けるから(^_^)/櫻子さんよりeメール ●題材の詩は風景が目に浮かぶようで、 気に入ってました。 情景が見えるような作品にしようと書きました。 16年前から毎年出品して、入賞は初めてです。 本当にびっくりしてます。 これからも自分らしい作品を作って生きたいです。 気仙沼市・書道教室主宰 (27年8月13日河北新聞より) 記:8月18日 ------------------------------------------
------------------------------------------ 涼しくなってしまいましたが残暑お見舞い申し上げます。 この夏、猛暑続きでしたが 同級生の皆さんお元気ですか? どうぞお体ご自愛ください。2015/8/13現在 ![]() ------------------------------------------
------------------------------------------ 平成27年5月16日(土)午前11時30分 仙台では、朝からの小雨もあがり 第31回仙台・青葉まつりが始まりました。 街は賑やかになってきたころ 一番町店の銀座ライオンビヤホールでは、 KSS42第2回定期総会と第4回懇親会が開催されました。 参加者が予想以上に増えて、北は盛岡、気仙沼、南は東京方面、 仙台近辺の合計で45名もの同年生たちが集まって頂きました。 総合司会の矢嵜さんの進行で始まり、代表の小山さんの開会の挨拶、 正俊さんの総会の報告も無事終わり、懇親会は、壽さんの乾杯で始まり、 進行役の正俊さん、しず子さんの、巧みな進行で盛り上がってきた頃に 代表者3名のすばらしいスピーチ。 徳一さんの「今日は感謝の意味も含め、恒四郎をつれて来ました〜!」で 皆すごい大盛り上がり。真人さん、小春さんのスピーチも無事終了。 スピーチありがとうございました〜! 次はゲームアトラクションのビンゴゲームとジャイケンゲームなんと 賞品は純子さん手作りの素敵な織物が全員に渡されました。 純子さんは 日本生涯学習協議会日本染織協議会認定手織り技術者です。 いつも本当にありがとうございます。 また、ゲームをさらに盛り上げていただきました美加さん 素敵な大声で大変助かりました。ありがとうございます。 2時ごろ修二さんの終宴の〆で解散の前に皆で記念撮影 この時間は唯一僕の腕の見せ所、いいアングルが決まったところで 小山代表が「ケーィエスエスヨンジュ〜ニ〜〜ッ!!」で 皆素敵な笑顔になりました。 二次会は国分町「レモンカントリー」へ出発!! 皆さん今回も元気でなによりでした。 三次会は「カラオケ」でまた盛り上がったとか… ![]() 画像クリックで拡大 記:5月22日 ------------------------------------------ 熊谷育美さん--気仙沼コンサートツアー 4月5日、雨の降る日でしたが仙台から幹事6名で 気仙沼に向かいました。 ![]() 満員の市民会館で、 一流ミュージシャンの演奏をバックにした育美さんの歌は 魅力にあふれ、カッコイイとしか言えません。 本当に最高のライブを楽しむことができました。 会場には気仙沼の同級生の吉田恵子さん(3年8組)、林小春さん(2組)、 昆野牧恵さん(11組)、高田登喜子さん(5組)、高橋二三さん(3組)、 植木実君(9組)、武山美加さん(9組)、小野寺英子さん(3組)、 千葉恵子さん(2組)、斉藤みゆきさん(6組)、小山澄子(7組)さんなど 沢山の同級生が来ていました。 なかでも吉田恵子さんは 今回のライブの実行委員長としてサポート活動をしており、 チケットが完売にいたるまで、どれだけの努力をしたのかと頭が下がります。 恵子さん本当にお疲れ様でした。 ![]() ライブが終了し、俳優の渡辺謙さんがつくったカフエ「K-port」に移動し、 総勢14名(仙台から6人、気仙沼から8人)で ピザとパンケーキでお茶こ飲み(お茶会)をしました。 あまりの盛り上がりに 他のお客さんにご迷惑をおかけしたのではと、 後から心配になりました。 天気の悪い一日でしたが、 楽しい同級会と素敵なライブ演奏を楽しむことができました。 本当に良い一日を過ごせた気がしています。 ヤッパリ、故郷気仙沼は 明るく元気な同級生が暖かく迎えてくれる場所です。 同級生の皆さんありがとう。楽しかった!! 記:小山KSS42代表 記:4月9日 ------------------------------------------ 平成26年3月4日に亡くなられた同級生 熊谷孝良君(気中3年3組)の娘さんのコンサート 熊谷育美コンサート2015「PROCEED」 地元気仙沼市民会館で4月5日(日)開催されます。 今までKSS42の懇親会に来ていただいた同級生に お知らせと、お誘いの葉書を送りました。 ![]() ![]() 「きっときっと、お父さんも来てくれるでしょう」 ●チケット詳細はkumagai193.com まで 記:2月27日 ------------------------------------------ 今年も気仙沼から、ひかりの柱をたちあげつづける 「3月11日からのヒカリ」プロジェクト開催 ![]() photo by Hatsuzawa 18:30〜24:00まで 気仙沼市内湾から鎮魂・希望・感謝の思いをこめて 3本のひかりをたちあげます。 サイトのトップ縦文字の最後には 「ふと、見上げた夜空に、たちあがる光は 私たちの心に記憶を刻み これから進む未来へ明かりを届ける 灯火になってほしいと思います」 とありました… 3月11日からのヒカリ・プロジェクト 記:2月27日 ------------------------------------------ 第1回-感謝状贈呈プロジェクト 去年12月11日KSS42メンバー数人で忘年会があり、その後2次会があり、 3次会で達朗君、正俊君の3人になりました。 その時に、時々小田君のブログの話題が出ました。 明ちゃんはいつも、いい記事を載せてくれて頑張っているなぁ、 ほぼ毎日だよ。とか KSS42も随分掲載して頂き、お世話になったね。などと それで今年の締めくくりとしまして、eメール添付になりますが 感謝状をKSS42より送ったらいががでしょうかと、提案しました。 小山会長と正俊君、平野との3名で意気投合しました 本当は、お酒の勢いもありましたが「感謝状」の添付贈呈を提案しました。 でも僕達だけでは、大変おこがましいので KSS42幹事一同ご賛同の上で送ろうと思いました 感謝文は小山代表、正俊さん、デザイン編集は平野が担当しました。 すると16日小山代表からメールが届きました。 「感謝状は、東京の新年会(来年1月31日)席上で菊田裕美さんから贈呈 する方法をとりたいと思いますがいかがでしょうか。 お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。」 との事で、小田君への感謝状贈呈をどうぞ、よろしくお願いいたします。 東京方面でご活躍しておられます同年生の皆さん、 今年もご健康を心よりお祈りしております。 今年もどうぞ、仙台KSS42をよろしくお願いします。 最後に小田君へ、 いつも本当にありがとうございます。 感謝しております。 でも、あまり無理をせず、ながーく続けてほしいです。 ●感謝のコメントと感謝状の画像はこちらから 記:2月12日 ------------------------------------------ 平成26年(2014)の情報はこちらから |