●平成29年(2017)の情報● |
平成29年 KSS42慰労忘年会の報告 ■12月18日(月)銀座ライオン一番町店にて開催■ 毎年恒例の慰労忘年会、 小山代表が欠席になり、千葉正俊君に世話役を引き受けていただき 参加者10名で楽しく、和やかに行われました。 また、今年は吉野信雄君が新役員になっていただきました。 皆さんビールで乾杯のところ吉野君は日本酒で 1年間お疲れ様でした乾杯!(記12/20) ![]() 平成30年第1回幹事会は、2月1日(木)午後7時 小松法律事務所会議室にて、決定しました。 ------------------------------------------ 12月3日(日)故郷、気仙沼へ行ってきました。 何十年ぶりになるのでしょうか?安波山へ登りました。 朝日に輝いた気仙沼湾、大島との希望の架け橋 千葉君のちばきや、謙さんのK-portが小さく見えます。 その周りはまだまだ工事中で寂しい限りでした。 下は、安波山頂上へ行く龍と石段。(12/5記) ![]() ▲画像をクリックで拡大します ![]() ------------------------------------------ 平成29年 KSS42秋季懇親会の報告 ■10月14日(土)ジャズ・ビレバン仙台にて開催■ ![]() 今回は、今までとは雰囲気を変えて 素敵なジャズピアノをBGMに 素敵なひと時を過ごした懇親会でした。記10.18 ●ここか、プログラム画像をクリックで、中へ入れます。 ------------------------------------------ 平野からのお知らせです。 気仙沼の実家で藍染の仕事をしている 「インディゴ気仙沼」さんがテレビに出ます。 興味のある方は、どうぞご覧ください。 「幻の染料を復活させるため、気仙沼で藍草を栽培したい!」 からお知らせがあります。 ![]() タイトル:あす10/9(月祝)10:05〜NHK 「みちのくモノがたり」放送! 新着情報:こんにちは。「藍工房 OCEAN BLUE」あらため 「インディゴ気仙沼」の藤村さやかです。 海外でも覚えてもらえるようにと、 今年4月に屋号を変えました。 ずいぶんとご無沙汰しておりました。 前回の投稿から、パステルは無事わさわさと生い茂り、 虫被害などちょこちょこトラブルはありつつも... 続きはこちらから ------------------------------------------ ■KSS42からのお願いです■ 昭和38年3月気仙沼小学校6年生 祝卒業の 各クラスの記念写真を探してます。 あの頃、未だ見ぬ未来への希望を膨らませた皆さんの顔を 今だから、じっくり眺めてみたいと思いませんか? 同年生の面影がある純粋な顔は、まさに「宝もの」です! 全組揃ったら素晴らしいと、思いませんか? ![]() ▲上の画像をクリックすると現在の写真をご覧いただけます。 現在「2組:小田氏より」「3組:真紀さんより」 「5組:節子さんより」「7組:小松氏より」 「8組:純子さんより」「10組:小山氏より」の 6クラスが集まりました。 本当にありがとうございます。 でもまだ、1組・4組・6組・9組までが ありません。 お持ちの方や、お知り合いの方がお持ちでしたら、 ぜひ平野まで、ご連絡いただけますよう、お願いいたします。 もし、写真が折れていたり、破損していましても、出来る限り 修復してセピア調の古いけど温かみのある同級生の 写真にいたします。 全組が揃い整いましたら、KSS42懇親会用パネルか、写真集を 検討しております。 また、ご協力いただいた方々へは、手作りになりますが 全組の写真集を制作し贈呈したいと考えております。 ●懐かしい写真を共有しましょうプロジェクト/テーマ-1● 昭和39年3月の各小学校6年生「祝卒業」の同年生の 集合写真をお持ちの方は、平野までご連絡ください。 ・写真郵送の場合の住所です。-------------------- 〒980-0023仙台市青葉区北目町6-8LM903 平野 秀明 宛 ・携帯・スマホのご連絡は----------------- 090-9034-2797 までお電話お願いします。 お借りしました大切な写真はスキャン後に、ご返却いたします。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 ------------------------------------------ KSS42平成29年定期総会・懇親会 ■5月21日(日)銀座ライオン一番町店にて開催■ 仙台は青葉祭りで賑わっている中 42名の同年生が集合しました。総合司会は矢嵜さん 小山代表の開会の挨拶、正俊さんの総会会計報告の後 臼井真人さんのふるさと報告、千葉憲二さんへの感謝状と 似顔絵の記念品贈呈、新しく参加していただいた 同年生6名のご挨拶を聞いて、懇親会へ 鈴木徳一さんの乾杯のご挨拶でスタートを切り 佐々木壽さんの弾き語りに始まり恒例のビンゴゲームは 女性幹事の皆さんに、バッチリまとめていただきました。 終宴は、おなじみ斎藤修二さんの締めの一本締めで 楽しく、終えることが出来ました。 そして恒例の記念撮影は女性幹事さんの考案で 今日までに誕生日がきた「66歳になっちゃいました!」の 記念撮影や女性の仲間同志の 「今も昔もめんこいっちゃ!」などの撮影会(約1名裕美さんが参加?) その後、二次会は「ツルカメスタジオ」にて約40名が 新沼さんの進行で、和気あいあいの大盛り上がりでした! まだ大丈夫な人達は「まねきねこ」へ、まだまだ大丈夫な人達は 「ケントス」へ、そして、今回初参加の千葉憲二さんのご好意で 「ちばき屋」さんにてラーメンを堪能しました!「旨かったぁ!」 「じゃ〜また今度ね〜」とお別れをし、ふと 皆、まだまだ若いなぁ〜と感じた今日この頃でした。 皆さん!本当にお疲れ様でした!ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 画像はプライベートを考慮して大きくしません--記:5/24 ------------------------------------------ ●みやぎを魅せる書展● メディアテークで4月28日から5月3日まで開催されました 気中9組の武山櫻子(美加)さんが出展し,作品は3m近い大作とか ![]() (記:5/24) ------------------------------------------ 復興屋台村 気仙沼横丁 ーありがとうございましたー 3月20日(月)まで全力で営業! 皆様からのたくさんのご支援、応援、激励、 本当にありがとうございました。 ![]() ▲上記ロゴより、小田君のブログへリンクします。 大友月子さん:3年9組のご紹介もリンクしてますので ご確認ください。 ------------------------------------------ 2017年3月11日東日本大震災から もう6年、いや…まだ6年目の今日 皆さんは、どのような一日を過ごされましたか? ![]() < 小山代表からのご報告です。> 3月11日の気仙沼は道路が混雑し人の姿も多く最近にはない 賑わいをみせていました。 2時46分に追悼の行事は屋台村気仙沼横丁の広場に参加し 黙祷を捧げ祈りました。 その模様は、 NHKの取材カメラで撮影され、更にあたみやの大友月子(9組)さんが カメラの前で取材を受けていました。 月子さんは3月26日で屋台村から卒業するそうです。 気仙沼にはあたみやの美味しいラーメンが食べれる楽しさが もう無くなってしまうのはとても残念で、 頑張って店を続けて欲しいものです。 ![]() あたみやで熊谷育美ちゃんと遭遇しました。 サンドイッチマンと一緒に番組の撮影中で昼食に来ました。 嬉しくなって写真を撮らせてもらいました。 一緒にラーメンを食べましたとてもラッキーでした。 ちなみに内緒ですがお金はTBCが支払っていました。 サンドイッチマンはテレビで会っているからいいか…です。 KSS42が今年も協賛しました「3.11のヒカリ」の ライトアップを写真にと 魚市場屋上で点灯時間を待ちました。 静かに3本のヒカリが夜空に立ち上がり、犠牲者の鎮魂と 明るい未来を願う優しい灯りを見ることができました。 とても優しいヒカリなので写真には薄く見えています。 ヒカリは夜12時まで点灯していました。 6年が経ちましたが、仮設住宅に住んでいる人はまだ多く、 内湾部の町づくりは土地かさ上げ途中で、 防潮堤工事はこれからのようです。 さらに人口減少が加速するのではと不安になってしまいます。 気仙沼・南三陸の応援を続けて行きたいと改めて思いました。 ![]() 写真は保存が決まった向洋高校校舎です。初めて見ました。 気仙沼の帰り道に、秀子さんと礼子さんと大谷海岸で 偶然に会いましたので昼食を楽しみました。 有意義で楽しい旅でした。 写真、記:小山達朗 17.3.11 ------------------------------------------ ![]() 「3月11日からのヒカリ」プロジェクト--今年も協賛いたしました。 東日本大震災が発生した3月11日に、 三陸沿岸の都市・気仙沼市内湾(鼎ケ浦)から、 日の入り後の夜空へ静かに3本の光の柱を立ちあげます。 今年で5年目を迎えるこのセレモニーは、 世界中の人々の気持ちを寄せ合いながら震災の記憶を刻む碑となり、 そして私たちの未来を照らす灯になることを願います。 開催日:2017年3月11日(土) 時 間:18時30分から深夜0時まで 会 場:気仙沼市内湾(鼎が浦) 主 催:3月11日からのヒカリ実行委員会 後 援 気仙沼市 / 気仙沼商工会議所 / 河北新報「リアスの風」 / (株)三陸新報社 / K-NET 協 賛 気中20回生支援会 /昭和42年中学卒業気仙沼・仙台三陸会 ※現在随時募集中です。 協 力 (株)内海工業 / 川印村田漁業(株)/ 気楽会 / 気仙沼観光コンベン ション協会 / 気仙沼のほぼ日 /(社)気仙沼復興協会 / 気仙沼プラザホテル /(株)マルニシ / ともしびプロジェクト (順不同)※現在随時募集中です。 http://facebook.com/311hikari http://twitter.com/311hikari 詳しくは上の画像をクリック記:17/2/11 ------------------------------------------ ****南三陸ふるさと連合会**** 1月28日に南三陸ふるさと連合会の総会と交流会に参加しました。 初めて参加でしたが、 在仙の三陸地区出身者10団体で121人が参加する大きな会でした。 来賓は菅原気仙沼市長を始め県会議員、気仙沼高校や志津川高校校長、 響高校校長などなど多数。 総会のあと、アトラクションはフラダンスや、気高の一年先輩の 歌手尾形かずまさ氏の[思い出のサンフランシスコ]は良かった。 二次会は、修二君、寿君、石川清一君と私の四人で仙台駅方向にくり出しました。 とにかく盛大な連合会でした。 皆さま来年はぜひご参加下さい。 記:小山達朗 17/2/4 ![]() ------------------------------------------ ****KSS42幹事会新年会報告**** 1月19日18時から 一番町銀座ライオンにて 女子3名 男子8名 計11名 ☆29年度上期活動計画☆ ●総会5月21日(日)銀座ライオン:時間は後日ご案内します。 ●3・11光協賛は例年通り。 ●陸前高田市小友中、広田中、米崎中3校統合し 東中学校に生まれ変わることに伴い寄付をとの意見あり。 実行の方向。新沼幹事の報告を待ち対応する。 ●気仙沼高校(旧鼎が浦、旧気仙沼高校)在仙OB会長に 当会員の西村明男君就任を機に、 南三陸ふるさと連合会の役員も兼ねている事から 会員に案内を送りたいとの申し出あるも、 個人情報である事から希望者にのみとする。 ![]() 「新年会私感」 今日から2月、常套句ではあるがまさに「光陰矢のごとし」 時の流は誰にも止めることは出来ない、 これはこの世の常であり真理である。 その中でもこうして同じ時間を共有した仲間が集まり、 杯を酌み交わしながら未だに追い続ける夢や日常を語り、 弾ける笑顔の中に身を委ねていると 体に心に力が漲って来るようで心地良い。 飲み放題の特典を満喫した後は 終電を少しも気にせず 二次会へ繰り出した大寒二日前の夜でした。 記:千葉正俊 17/2/1 ------------------------------------------ 気仙沼にとって、いいニュースかと 私事ですが、情報としてお知らせいたします。 気仙沼市新町の実家隣は、昔「大内料理学院」でした。 今は10年近く空きスペースで、利用価値もなく解体するかどうか 兄弟で話をしてました。 そして昨年暮れに、物件を探しているという方がいるとのことで お会いして下見をしました、数日後決定となりました。 いままで、南町通りに藍工房ショップを構えてましたが 「幻の染料を復活させるため、気仙沼で藍草を栽培したい!」 との願望があり、広いスペースが必要なのです。 新年より引っ越しが始まり、内装の改修費等、難問がいっぱいありますが 「藍染の工房」をここで開きたいと夢のある、すごいパワフルな女性です。 それで僕も、このような形で協力することとなりました。 画像をクリックで中に入れます。 ![]() 今後、長い目で見ていただき、今年から2年3年5年後の新町、 三日町、八日町界隈は、どうのように変化していくのか 今後の展開もその都度、お知らせしたいと思います。17/1/18:記 ●クラウドファンディングの企画サイト https://readyfor.jp/projects/10583 ●気仙沼風待ち復興検討会サイト http://kazamachi.jp/ ●藍工房 OCEAN BLUE FBサイト https://www.facebook.com/aikobou/ ●代表の藤村 さやか さん FBサイト https://www.facebook.com/sayaka.fujimura1979 記:平野 17/1/15 ------------------------------------------ ![]() ------------------------------------------ |